実際にNFT取引をしたことのある方や、NFT取引に興味のある方は、「ガス代」というワードを目にしたことがあるのではないでしょうか?
ただ、このガス代が一体なんなのかわかっている人は少ないのではないでしょうか?
この記事では、そんなガス代がそもそも何でどんなタイミングで発生するか、また今後のガス代の行方を解説していきます。
ガス代ってつまり何?どんな時に発生するの?なんで必要なの?
ガス代を一言で表すと、イーサリアム上で取引を行う際の手数料のようなものです。
イーサリアムって何?という方はまずこちらの記事をご覧ください。
では、この手数料がどんな時に発生するかというと、
・イーサリアムを他者に送ったり、他者から受け取る時
・NFTの売買を行う時
・NFTを他者に送ったり、他者から受け取る時
・NFTを発行する時
が挙げられます。
要するに、何かしらの取引を行う際に発生すると理解しておけば大丈夫でしょう。
では、自立分散的な思想で作られたブロックチェーン上において、なんで手数料が必要なのでしょうか?
それは、このガス代が”マイナー”と呼ばれる、ブロックチェーン上での取引データが正しいことを証明する作業を行う人たちへの報酬として支払われる必要があるからです。
ブロックチェーンは中央管理者がいない状態で、取引データが記録されるシステムです。しかし、中央管理者がいないということは誰かがその取引が行われた事実を承認しなければなりません。この承認作業を行うのが、マイナーと呼ばれる人たちです。この承認作業は”マイニング”と呼ばれ、マイニングには膨大なコンピュータの計算パワーが必要となります。この際に、ボランティアでマイニングを行う人は少ないので、報酬としてガス代が支払われるということです。
上記のような理由から、取引が行われる際は付随してマイニング作業が行われるので、その際にマイナーへ支払われるガス代が必要ということになります。
ガス代の今後について
現在、NFT取引の盛り上がりや仮想通貨価格の高騰を受け、イーサリアム上での取引数が増えており、それに伴いガス代は高騰している。
NFT領域への大手IPホルダーの参入などを受け、取引数は今後も増大すると考えられるので、ガス代の高騰は避けられないだろう。
ただ、そのようなガス代高騰を受け、イーサリアムブロックチェーン外で取引処理を行う新たな技術の開発なども進んでいる。
このように、技術革新がはやい領域の今後の動向に注目だ。